FXで勝ち続ける為には値動きの「チャートパターン」を覚える必要があります。
当然値動きのチャートパターンのみならず、
基本的なFXの知識とトレードロジックは学習していく必要がありますが、
そういった手法の基本となる部分にチャートパターンはあります。
チャートパターンが形成される相場状況において、
「ロウソク足のプライスアクション」と呼ばれる売買サインが出現したらエントリー準備です。
チャートパターンとプライスアクションは学習と検証を繰り返し、
随時インプットしてものにしていくものでありますが、
その中の幾つかの主要なものの種類と分析方法をまとめます。
このようなチャート画像の中にも、様々なチャートパターンが出現しています。
チャートパターンの出現傾向がつかめるようになると、
おのずと相場分析力(環境認識)が向上してきます。
チャートパターンの種類を学習してインプットし、
過去チャート検証をしながら相場分析力を身につけていきましょう。
「プライスアクション」が指し示す相場での値動きは、人によって色んな解釈があります。
当FXブログでの解釈は「ロウソク足がつくる特定の動き方」と解釈しています。
詳しくは当記事内で後述します。
FXでのチャートパターンとは?
そもそも「チャートパターン」とは何を指すのでしょうか?
FXは専門用語がありまくるので、
難しい言葉はなんとなく聞き流してしまうことも多いですが、
改めてしっかりと理解していく必要があります。
FXの相場値動きで言うところのチャートパターンとは、
相場の値動きがある条件を満たした時に出現するチャート形状の形を指します。
過去にも同じ形のパターンを作ることがよくあり、
規則性を持って意識されて作られる値動きのパターンです。
チャートパターンには多数の種類があり、
それぞれパターンが出現した後に値動きが向かう可能性が高い方向があります。
(反転サインのチャートパターン、継続サインのチャートパターン)
(以下画像の右側フラッグ記載箇所は、出現する箇所として不適合なので修正入れました)
為替相場チャート上で出現するチャートパターンは多数の種類があります。
(どういった相場状況でチャートパターンが出現するかでも、違いがでてきます。)
ひとつひとつを理解して深めていくことで、
どのような相場状況でも対応できるトレードスキルが身についていきます。
チャートパターンで出現するプライスアクション
チャートパターンとセットで使われる「プライスアクション」とは、
一体どんなことを指しているのかキチンと説明しているコンテンツは意外と少ないです。
FXで言うところのプライスアクションとは、
その名のとおり為替相場の「値動きの特性」部分を指します。
(当FXブログでは特に、「ロウソク足の値動きの形」をプライスアクションをしています。)
よく指される値動きの特性部分としては、
Wトップ、Wボトム、ヘッドアンドショルダー等のチャートパターンが出現した際に、
相場値動きが上昇下降のサインをロウソク足の形状等で表示させる部分等です。
上記図はWトップを形成する中に出現したロウソク足でのプライスアクション(サイン)例です。
Wトップ形成の左山部分で頂上にピンバー(上ヒゲ)が出現して下降のサイン、
Wトップ形成の右山部分で包み線が出現して一気に下げています。
こういったチャートパターン中に出現する売買サインをプライスアクションということが多いです。
チャートパターン以外でもレジスタンスサポートライン付近でも、
プライスアクションが起こることが多いので注目すべき部分となります。
プライスアクションの言葉の注意点
「プライスアクション」という言葉も含めFXの専門用語は、
様々な方がそれぞれ色々な伝え方で専門用語を使っています。
なので一括りにプライスアクションといっても全ての場合が
当記事で紹介している意味で使われている場合のみでないことを御注意下さい。
FXには色々なキーワードがあり、
色んなトレーダーが色んな解釈をしてそれぞれ伝えているので、
適宜注意して意味を読みとって下さい。
プライスアクション種類まとめ
FXトレードでよく利用されているプライスアクションパターンを以下にまとめます。
相場で多くの市場参加者に意識されているライン上や、
チャートパターンの中でのプライスアクションをトレードの要素にしていきます。
- ピンバー(PIN BAR)
- 包み足(エンガルフィンバー・アウトサイドバー)
- ツインキャンドル(ツインズ・Twins)
- はらみ足(インサイドバー)
- 寄り引き十字線(コマ足・doji candle)
- 毛抜き天井・毛抜き底
- 始値側の坊主頭
- コマ足包み線(コマ足と包み足が連続して出現する反転サイン)
当サイトで解説しているプライスアクションは、
基本的にロウソク足のパターンを元にしています。
まずはロウソク足の基本的な見方を理解しておきます。
また、ロウソク足の並びによるトレードサインが「酒田五法」で解説されていたりもします。
個人的には、名称の表記が英語風か和風かという印象です。
チャートパターン種類まとめ
それではFXにおけるチャートパターンの種類をまとめていきます。
「反転」「継続」「どちらでもない」このどこかの属性のものとなります。
それぞれのチャートパターンの詳しい解説は、リンク先の個別記事を参照して下さい。
- Wトップ・Wボトム
- トリプルトップ・トリプルボトム
- ヘッドアンドショルダー(Head and Shoulders)・インバースヘッドアンドショルダー
- ダイヤモンド・フォーメーション
- ウェッジ(Wedge)
- ペナント
- トライアングル(三角持合い)
- フラッグ(Flag)
- ボックス圏
- ソーサートップとソーサーボトム
- カップアンドハンドル(Cup and Handle)
- グランビルの8つの法則
- N字ブレイク
- などなど…
相場環境で2つの山を作って反転するチャートパターン
とてもわかりやすいチャートパターンとして認識されています。
Wトップのチャート上での例です。
(トリプルっぽい、もしくはHASっぽくもありますが)
完全にキレイなWトップもありますが、このようにある程度ごちゃごちゃしている場合が多いです。
Wボトムのチャート上での例です。
Wトップの逆の形になります。
Wトップ・Wボトムともに、
ネックラインのサポートブレイクで価格が加速しているのがわかります。
トレンドの天井圏や底値圏で出現し、反転する場合のチャートパターンです。
(トレンドの天井もしくは底以外で出現するWトップ・Wボトムの形は、単にレンジ相場の場合が多いです)
Wトップ・Wボトムの山が3つのパターン
単にレンジ相場の状況にも似ています。
トリプルトップのチャート上での例
(Wトップが2こ、1こ並んでいるようにも見える)
高値(もしくは安値)を何度も抑えられている場合、
そのレジスタンス(もしくはサポート)ラインを明確に越えられないと、
反転して下降(もしくは上昇)する場合が多い。
上記チャート例では、かなり長い上ひげだしたがそのまま落ちて、
上抜けできず反転下降している状況です。
トレンドの天井圏や底値圏で出現し、反転する場合のチャートパターンです。
三尊天井・逆三尊天井とも呼ばれたりします。
(当サイトでは「HAS」と略しています)
まん中に大きな山で両側に小さな2つの山を作って反転するパターン
ヘッドアンドショルダーのチャート上での例です。
逆HASの場合は、これが逆の形になります。
トレンドの天井圏や底値圏で出現し、反転する場合のチャートパターンです。
ダイヤモンドの形のように、高値安値が広がってから狭まるパターン
上下どちらかに抜けていく相場状況で出現しやすい
ダイヤモンドフォーメーションのチャート上例
ボラティリティがだんだん広がっていき価格の上下が激しくなり、
安値方向に下抜けていっているダイヤモンドフォーメーションです。
あまり頻繁に出現するパターンではない。
HASの変形版のような形で、
もみ合いレンジ状態でどちらかに抜ける時に出現すると理解。
トレンドラインを引いて、一方の方に先が狭まってくるパターン
上昇ウェッジ、下降ウェッジとがある
トレンド継続サイン属性の場合もあるが、反転系のウェッジもある。
ダウントレンド途中に発生したウェッジ例
(トレンド継続型で下抜け)
ウェッジはトレンド途中で発生することが多く、
上記ウェッジ例の場合はダウントレンド途中で発生しています。
トレンドラインを引いて、三角形のように先が狭まっていくパターン
狭まった先に抜けてくる方向に大きく動く場合が多い
ペナントのチャート上での例
この後に解説する「三角持合い(トライアングル)」とほぼ同義語と思ってもいいです。
(人によっていい方違う場合があるだけな印象でもあります。)
(トレンドラインの引き方次第で見た目も変わりますが、要は抜けた方向にトレードすればいいわけです。)
ペナントブレイク時に、上記チャートのように騙しもあります。
(画像が今見たら、かなりトライアングルっぽいですが… 汗汗汗)
上記チャートはEUR/USD30分足です。
振りかぶってペナントブレイク上昇してから、包み足で下落しています。
トレンドラインブレイクのみでは騙しになることも多いので、
チャートパターンを意識する際には、明確に高値もしくは安値のブレイクを待ったり、
上位時間軸の市場参加者の同意等、それ以外の複数の根拠を見ていきます。
ペナントに形が似ているが、高値安値どちらかの頭が一定に抑えられた形での三角形を形成
ペナントはトレンド途中で出現することが多いが、
三角持ち合いはレンジ中やトレンドが崩壊している際に出現したものを言われることが多い。
上記は三角持合い(ディセンディングトライアングル)のチャート例です。
片方のラインが水平線の時に「三角持ち合い」といいます。
が、ペナントと呼んでも通じることも多く、
また「三角保ち合い」「トライアングル」ということもあります。
(パターンの認識とトレンドラインの引き方次第という部分もあります。)
チャートパターンの形と大体の特徴を理解していれば、
結局抜けた方向にトレードを検討していけばいいので、
認識的にはそれでもいいんじゃないかと個人的には思っています。
トレンドラインが斜めに並行に引ける中で推移する相場状況
トレンド形成途中で出現するものを指されることが多い
上昇フラッグと下降フラッグがある
チャート上でのフラッグ例
基本的にはフラッグを形成しているチャネルラインを抜けた方にトレードします。
トレンド途中でフラッグは発生し、
トレンドの押し(戻し)をフラッグで形成した後に、
再びトレンド方向に抜けていくのが特徴です。
値動き幅の高値と安値の水平線を引いて、
その中で上昇と下降を繰り返しているチャートパターン
箱の中に相場がいるような動きとなり、
レンジ相場と同様の状況を短期間に形成するものを指す
箱のような相場の中を上下しているレンジ相場がボックス圏です。
BOX圏はトレンド継続型のパターンで、
それまでのトレンド方向に再度抜ける確率が70%と言われています。
相場の天井圏もしくは底値圏で出現するお皿のように丸っこい形の反転チャートパターン。
比較的大きな時間を経てチャートパターンが形成されることが多い。
お皿のように丸っこい形をジワジワと作っていくのが特徴。
大きな形でのチャートパターンなので、その中に他のチャートパターンも出現しやすい。
取っ手のあるコーヒーカープのようなチャートパターンです。
アメリカのチャート分析家ジョゼフ・E・グランビル氏が考案した移動平均線を利用した8つの売買サインを指す
チャートパターンというよりも、トレードチャンスを示す指針という方が近いか。
「N字」「逆N字」の形はチャート上様々なところで出現します。
トレンド継続中に出現する「N字」「逆N字」は、更なるトレンドの継続を示唆します。
上記以外にもたくさんあります。
FXトレードのチャートパターンは様々ありますが、
少しづつ動きのパターンを覚えていけばいいと思います。
形の名称と呼び名も同じものでも人それぞれ違ういい方をすることもあり、
最初は戸惑うかもしれませんが形と動き方のクセを理解できていればOKです。
過去チャートを検証しながらチャートパターンを見つけていきましょう。
チャートパターンの分析方法
チャートパターンを分析してトレードに活用する為に、
着目して検証していく項目は以下の点になります。
- どういう相場状況でそのチャートパターンが出現したか
- そのチャートパターンが出現した後、値動きはどうなったか
- どのくらいそのチャートパターンが出現するか(頻度)
チャートパターンは基本的には、形成されてから全体像がわかるものです。
完成される前にトレードシナリオを考えておき、
チャートパターンの状況をみながらエントリーと決済ポイントを狙っていきます。
その為には、
上記の「どういう相場状況で出現し」「値動きがその後どうなったか」を検証し、
そのチャートパターンがどのくらいの頻度で出現するかを理解していきます。
チャート過去検証で理解を深めて落としていき、リアルトレードの実践で活用します。
チャートパターンの分析でも学習と検証が重要になります。
チャートパターンでのだましを避ける為に
各種チャートパターンを形成中の相場でも、「だまし」抜けが多々あります。
以下、Wトップ形成と見せかけてのダマシ抜けが入った例です。
Wトップかな?と思いきや、少し下抜けてからすぐ上昇して高値更新。
その後下抜けていったチャートです。
完成したチャートを見るとわかりやすいですが、
動いているチャートではダマシを判断するのは難しいものです。
チャートパターン形成時のダマシを避けるのには、以下の部分を注意します。
- レンジのサイズ感
- エリオット波動の1波・2波・3波を確認してから
- ストップ位置を広めに取る
チャートパターンはレンジ形成でのパターンです。
そのレンジのサイズ感が、それ以前のレンジサイズと同様かを見ます。
レンジサイズが小さい・短いとダマシを疑っていきます。
チャートパターン形成時の波形が、
エリオット波動理論での1波・2波・3波を形成してからの抜けをみていきます。
(修正波が完成後に再びトレンド方向に抜ける習性を確認)
エントリー時のストップ位置を広く取ることで、ダマシを避けられる場合があります。
当然、損切り時のリスクは大きくなりますが…
ダマシが起きた後に動いた方向に伸びやすい
チャート上で「ダマシ」が起きた後に価格が抜けた方向に伸びやすいです。
以下、Wトップの右山でダマシ上げが出現したチャート画像。
一旦ダマシとして上抜けして、すぐ下げていき、
そのままWトップ完成して下抜けていっています。
ロウソク足のプライスアクションとしてダマシを捉えるとわかりやすい。
ダマシが発生した後に動いた方向に、価格は伸びやすい傾向があります。
チャートパターンの形成とダマシを合わせると、
高勝率のトレードがやりやすくなります。
ダマシは、
大口の売買の攻防によって生まれたプライスアクションの形状で、
売買の攻防の優劣がハッキリした形として残るので、
トレード判断要素としてわかりやすいです。
チャートパターンとプライスアクションの検証を繰り返していく
FXで安定的にトレードし続けていく為には、
覚えること習得すべき技術はたくさんあります。
チャートパターンも主要なものは覚えておくべき必須の知識となります。
名称と形をガチガチに覚えるのも最初は大切ですが、
トレードとチャートリーディングになれてくると、
形がすんなりと頭に入ってエントリーと決済ポイントが見えてくるようになります。
そうなる為にもチャートを検証研究していくことが大切な作業となります。
トレードの実力構築に必要な作業を地道にやっていきましょう。
ヒゲと終値の認識に関して
主にロウソク足のプライスアクションを判断する際に、
「ヒゲも含めるのか」という部分がトレーダーごとに視点が違ったりします。
包み足(エンゴルフィンバー・Outside bar)であれば、
「前足のヒゲ部分も次足で包んで初めて包み足と判断する」か、
それともロウソク足の実体部分のみで包んでいればOKとするか、等。
当FXブログでは、僕自身の視点でダウ理論上で終値を重要と考えているので、
ロウソク足実体部分のみでプライスアクションを判断しています。
ヒゲは無視しています。
(レジサポラインとしては、ヒゲ部分も意識したりもしますが)
名称の定義は色んな人が色んな意見を言うものだと思いますが、
大事なのはトレードの際にチャートを見る視点を一定化することだと思います。
ご理解いただけますと幸いです。
コメント
プライスアクションとチャートパターンの出現状況は、とにかく要検証してふに落として見にしておくべきだと思います!
環境認識についてです。
上位足の方向に下位足は基本的には流されると様々なサイトで説明してありますが、例えば、1時間足まで見るとしてエントリー足5分上昇トレンド、15分足上昇トレンド、30分足上昇トレンド、1時間足上昇トレンドならばエントリーする足である5分で押し目を待ってエントリーするだけなので分かりやすいです。
しかし、エントリー足5分上昇トレンド、15分足上昇トレンド、30分足上昇トレンド、1時間足下降トレンドの場合エントリーを行おうか迷います。
数では上昇トレンドが3個ありますが、1時間足というこの中では最上位足が下降トレンドなので。
5分足の強さが1、15分足の強さが3、30分足の強さが6、1時間足の強さが12の様にはっきり数字で分かれば、
1時間足のみ下降トレンドの場合、上昇トレンドのポイントが1+3+6=合計10で、下降トレンドのポイントが合計12なので下降トレンドのポイントが2上回っているので、エントリー足である5分の押し目では買わないと判断するというように、分かりやすく考えられないでしょうか?
吉田さん、コメントありがとうございます。
僕なりの回答を一言でいうと「実践しているトレードルール(ロジック)に当てはまるのであれば、トレードすればいいのでは」となります。
短期足が上昇トレンドに転換してる状況で、
その上の長期足が下降トレンドだとしても、
トレンド反転のトレードロジックが適用すれば、ルールに従ってトレードしていくパターンになるかと思います。
1時間足より上の長期足でのトレンド方向は、当然意識しておく必要があります。
長期足のトレンドを把握して、どの価格帯(レジサポ)の中で値動きしてるかを理解できれば、
トレンドフォローでもトレンド反転でもレンジの上下を取るトレードでも、
どこでエントリーして、ストップをどこに置いて、リミットをどこに設定するか判断できます。
これで、伝わりますかね???
市場参加者の多くが意識している価格を、明確にロウソク足の実体で抜けるか、
サポートされて反転していくかで、トレード根拠にできると思います。
チャートパターンは、そのトレンドが崩れていく時に出現しやすい形です。
それを見ながら判断していくと。
個人的にはチャートの環境認識や相場分析は、その上にトレードルール(ロジック)を乗っけていく方がいいと思っています。
裁量判断のみでトレードすると、どうしてもメンタル的な部分の負担が大きすぎるので。
といったところです。
なかなかふに落ちるのに時間がかかる部分だと思いますが、
実践されているトレードルール(ロジック)を何度も検証・実践されるといいかと思います。
宜しくお願いいたします。
お世話になります。先程登録をさせて頂いた者ですが小生、弱視のため文章を読むのが苦手です。拡大しながら読まなければならず、手間と時間、気疲れと神経疲労は何ともしようがなく、只々辛抱と我慢だけが頼りの毎日です。そこでお願いですが、動画中心にして勉強できる方法はないでしょうか。教えてください。
makko mamaさん、コメントありがとうございます。
https://www.youtube.com/channel/UCbK4Y0rFCkO0U79i3RG5bDQ/feed
上記のYou tube動画チャンネルで、FX関連動画を収納しております。
よかったらご利用ください!
おはようございます。質問がありまして、
水平線(直近の高安など)とトレンドラインが交わっている部分の所でのロングは色んな所で勝率が高いと言われています。これは、トレンドラインに落ちてきたらロングしようとする人と水平線に落ちてきたらロングしようとする人の意見が一致する所だからこうゆう場所は勝率が高いのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
新さん、コメントありがとうございます。
言われる状況の相場は、おそらく価格が下降してきてる時に、水平線とトレンドラインのレジサポ当たったところでロングが勝ちやすい、ということなんだと想像しますが、
この「勝ちやすい・勝率が高い」というのは、単に、トレンドラインと水平線のレジサポが集まっている場所なので、
下降してきた価格が(その後下抜けするにしても)一旦反発して上昇しやすい、ということだからだと思います。
相場状況によって色々ケースバイケースで、一概に言えないのですが、
こういう相場状況を分析して、そのうえで、トレードロジック(ルール)に当てはめてトレードされるといいかと思います。
すごくわかりやすい記事ですね!
ブログ内容も素晴らしいと思います。
ウェッジというチャートパターンははじめて聞きました。
ブログの更新期待しています。
ユタカさん、コメントありがとうございます。
ウェッジはよく出る反転パターンですね。
他のチャートパターンとごっちゃになりやすいですが、まぁ気楽に覚えていかれてください!
僕も地道に頑張ります!
オガタナオト 様
FXリアライズの購入しようと思いユーチューブ検索していたらたどり着きました。私は49歳ですが、FXは2007年からやってます。まともに勝てたことは有りませんが、なんとか続けてきました。金銭的に中々上手くいかないので、昨年末で仕事を辞めて専業見たいなことをしてます。
1月は何とか利益を出せましたが、2月に大きく損失を出したため3月は、手持ちの現金がなくなる前にと、今後の事を模索していました。今まで外為ドットコムで取引してたため、MT4は一切使ってませんでした。今回、いろいろ調べてるうちに、EAとかロジック教材とかが、目についてこれだと思いさらに調べたりしてました。
初めて海外口座も作って(XMとTitan)4月から再スタートしました。
それで、先日FXリアライズをブログより購入させて頂きました。その前には、ブラストFXを購入してみました(こちらは、別のとこで購入しました、あまり使いこなせていませんが)
現在 FXリアライズは、デモでEAを稼働させているところです。
ただ、4月は何とか140万ほど利益を出せましたが、ほぼラッキーで、確かなロジックは有りません。
この、メールを書いてる途中も20万ほどの含み損が有りますので、改めて勉強しなおさなければと思っています。
これから、オガタナオト様のブログや動画を頼りに勉強していきたいと思っていますのでよろしくお願いいたします。
長文になってしまい申し訳ありません。
あと、ナオト 様 と同じチャート設定にしてみたいと思っていますが、ブログに載ってたりしますか?
以上です。
コメントの場所と内容、間違えてたらすいません。
浜砂さん、コメントありがとうございます!
トレードはロジック通り、ルール通りにやっていかれたら成績が安定するかと思います。
成績が安定しないと、なかなか専業でやっていくのは精神的にも経済的にも不安だと思いますので。
僕の現在の基本チャート設定ですが、以下の記事の後半部分に追記しておきました。
https://fxxy.org/tradenaoto
よかったらご覧になられてください!
ナオト様
今回は、特にプライスアクションを過去検証せよとのことでした。インジケータなども含めて、一度は過去検証おこなうべきなのでしょうし、やった人が相場で生き残り、稼ぎ続けるとおっしゃっているように受け止めました。ありがとうございます。
ankennyさん、コメントありがとうございます!
過去検証やると、どういった相場状況でロジックやらチャートパターン等が有効なのかがわかると思います。
また、事前に検証しておくことで、実際のトレード時にある程度自信をもって臨めると思います。
過去検証して利益が残るロジックやルール、チャートパターン等のトレードのやり方であれば、その通りにトレードしていけばプラスになるはず、というのが基本になると思います。
無理なくマイペースで進めていかれてください!
2020年1月に久しぶりに記事内容を見返しました。
初稿が2015年10月なので、自分自身のチャートパターンの認識というか捉え方も、だいぶ変わってきたのだな、と改めて。
現在はもうちょっと大枠でチャートパターンを見るようになりました。そこまで神経質に形を見てないというか。
ロウソク足のプライスアクションは、当記事の内容通りにシビアに見ています。
ダウ理論に従って、基本的には抜けた方向にトレードしていくというトレードルールです。
基本的な知識をおさえつつ、実践的なスキルもアップさせていきましょう!
僕も引き続き継続していきます。
チャートパターンができるということは、
相場の中で重要な高値・安値ができるということで。
(あくまでもその時間足・チャートパターンサイズの中で、という前提)
そのチャートパターンが完成することで、
重要な高値・安値を抜けたということになり、
売買の攻防に一旦の決着がついたと判断でき、
ある程度の値動きが期待できるわけです。
そこで、
チャートパターンでトレードすることが推奨されているというわけです。
レンジの途中で出現するプライスアクション・チャートパターンは効きにくい。
レンジの中でなら、
レンジの上下にライン引いて、そこのレジサポラインを意識して出るプライスアクション・チャートパターンなら効く。
もちろん、
トレンドもレンジも時間足ごとに存在するので、
長期足がレンジでも、より短期足に落としてトレンド相場で判断することもできるが。