政策金利・FOMC・米国雇用統計(経済指標トレード検証)まとめ更新日:2023年5月25日公開日:2022年7月30日テクニカルファンダメンタル検証 重要経済指標の中でも、 各国の「政策金利」は為替相場に影響大の指標です。 政策金利発表後の為替相場は、 ボラティリティがでてトレンドが形成されやすいと言えます。 トレードにも大いに意識すべき場面となります。 政策金利、ま […] 続きを読む
トレンドとレンジ相場の判断方法公開日:2022年2月8日テクニカル 相場状況において、 トレンド相場とレンジ相場を区別していくことは、 トレードしていくのに重要なポイントとなります。 レンジ相場なのにトレンド手法を使うと負けやすく、 トレンド相場なのにレンジ相場での手法を使うと負けやすい […] 続きを読む
テクニカルインジケーター(サインツール)でのFXトレード考え方公開日:2021年2月8日FXの取り組み方テクニカル トレードで使用するテクニカルインジケーターは、 特に初心者時期にはトレードの指針として重宝するものです。 ただ、 そのテクニカルインジケーターの「サインそのままだけ」で常勝できるものでもなく、 トレードにおける使い方を工 […] 続きを読む
ユーロポンドで通貨ペア強弱を見る方法公開日:2021年1月23日テクニカル トレード時に、「どの通貨ペアでトレードしようか」と考えます。 その際に、 通貨ペア「ユーロポンド(EURGBP)」を見ることで、 ユーロとポンドのどちらの通貨ペアがトレードしやすいかを計ることができます。 そのやり方を簡 […] 続きを読む
ウォルフ波動とは?FXでの使い方引き方更新日:2022年12月6日公開日:2020年12月4日テクニカル 「ウォルフ波動」(wolfe waves)とは、 トレンド転換時の波形成を5波で法則化したものです。 チャート上でのトレンド転換時に表れやすいチャートパターンの形成で、 上下の波が合計5波で形成されることが多いことに注目 […] 続きを読む
カップアンドハンドルとは?(チャートパターン種類と使い方)公開日:2020年11月15日FXトレード用語テクニカル 「カップアンドハンドル(Cup and Handle)」は、トレードにおけるチャートパターンのひとつです。 「カップウィズハンドル(Cup with handle)」と呼ばれたりもします。 取っ手のついたコーヒーカップの […] 続きを読む
ゾーンとは?引き方とトレード使い方更新日:2020年11月29日公開日:2020年11月10日FXトレード用語テクニカル トレードにおいてのレジスタンス・サポートラインの一環で「ゾーン」があります。 ゾーンは基本的に「相場の抵抗体となりうる一帯」を指し、 水平線のラインよりも広くレジサポラインとして認識するものとなります。 「ゾーン」でレジ […] 続きを読む
コマ足・包み線とは?(ロウソク足のプライスアクション)更新日:2020年11月29日公開日:2020年11月5日FXトレード用語テクニカル 「コマ足・包み線」(こまあし・つつみせん)という言葉は、 FXおよび投資全般で使うロウソク足のプライスアクションパターンの名称のひとつです。 相場が動きだすであろうロウソク足のサインとしてよく使われます。 参照:FXロウ […] 続きを読む
フィボナッチ・リトレースメント引き直しでレジサポ確認方法更新日:2021年5月28日公開日:2020年8月16日テクニカル フィボナッチ・リトレースメント引き直しのやり方 解説動画 相場は波を描きながら形成されていくもので、 かならず「押し戻り」の波をつけてトレンドが形成されていきます。 その「相場の押し戻り」の目途を数値化して図るのが「フィ […] 続きを読む