トレードでよく言われる「N字(エヌジ)」に関して解説します。
(とても基本的な内容となっています。)

N字とは、その名の通り「Nの形でチャートが推移すること」を指します。

トレード視点から見ると、
トレンド発生時に「トレンド方向に価格が抜ける際のN字ブレイクがトレードポイント」になります。

また、トレンド継続時にN字の形で連続で価格が上昇・下降する形もあります。

以下は、レンジ相場からの上昇上抜けで、押し目を作ってのN字上昇の形です。
njibreak N字
価格が一旦上抜けてから、押し目を付けて下降した後に再度上昇して上抜けする際に「N字」の形になっています。

トレンド発生後には、連続してN字の形を作っていく形となります。

以下は、連続で押し目を付けながらN字が繰り返されていくアップトレンド相場状況です。
(画像クリックで拡大)
njiuptrend 
N字はトレンド形成時にみられる基本的なチャートパターンとなります。

また、価格が下抜けしていく際には、Nを逆にした形で下抜けていきます。
これを「逆N字」とも呼びます。

以下、逆N字の形です。
gyakuN 逆N字

以下は、Mr.Nさんです。
mr.n Mr.N
こういった方もおられるようですが…

N字ブレイクでのトレード

「N字ブレイク」とは、直近の高値を明確に上抜けて、
N字が完成したところで買いを入れていくトレード手法となります。

NJI N字ブレイクとは
N字の形になった時には、トレンド方向に抜けていくことが前提となります。

以下、N字の形で上昇していく相場状況画像です。(画像クリックで拡大)
njitrade N字トレード
N字でのトレードは、基本的には直近高値を上抜けてから買いを入れていきます。
上記チャート画像の点線赤丸部分あたりとなります。
(下抜けの場合は、直近安値を下抜けてから売り)

明確に上抜けてからのエントリーは、天井もしくは底掴みになるリスクもあり、
上抜けてN字が完成する前にエントリーするトレード手法が様々工夫されてあります。

N字での様々なトレンドフォロー手法

以下、N字の形が出るチャート上でのトレード手法例です。
njisyuhou N字手法
一回目のN字場面は、価格が上抜けてレジスタンスラインがサポートラインに転換した「レジサポ転換狙いのトレード」です。
(点線赤丸部分)

その後、大きく上昇してからの下落下げからの2つ目の点線赤丸箇所は、
多くの移動平均線(MA)に支えられて再度上昇していく場面での買いエントリー箇所です。
グランビルの法則を利用したトレード手法)

N字ブレイクに移動平均線を加えた手法が、
いわゆる「グランビルの法則2番」のトレード手法となります。
参照:グランビルの法則2番(G2)実践方法

N字解説まとめ

「N字」及び「逆N字」は、
トレンド中に出現するトレンド継続の形となります。

明確にN字が形成されてからのトレードは乗り遅れリスクもあるので、
様々な環境認識・テクニカル分析を絡めてトレード手法が工夫されています。
参照:トレンドフォロー手法まとめ

チャートパターンの中にも、N字は度々出現するので、
トレンド継続中に出現するN字(もしくは逆N字)に絞ってトレードチャンスを狙っていきましょう。