[記事内に広告が含まれている場合があります。]

FXロウソク足の種類と見方解説

為替相場の値動きでチャートを形成する素材として、
「ロウソク足」という値動きのチャート上での表示方法があります。

値動きをチャート上で表示する「バー」の見た目がロウソクに似ていることから、ロウソク足と呼ばれています。

為替相場の値動きを時系列に沿って図であらわすもので、
日本で考案されたチャート表示方法です。
(キャンドルチャートとも呼ばれています)

ロウソク足見方

ロウソク足は1本の足の中に高値、安値、始値、終値の4つの価格が表示されています。

ロウソク足の適切な見方を理解しておくと、
トレードでのチャートリーディングにとても役立ちます。

しっかりとロウソク足の見方と環境認識方法を理解しておきましょう。

1本のロウソク足に4つの情報

ロウソク足1本の中には、高値、安値、始値、終値の価格情報が含まれています。

陽線と陰線のロウソク足では始値と終値の位置に違いがあり、
陽線のロウソク足は始値よりも終値の価格が高い位置にあり、
陰線のロウソク足は始値よりも終値の価格が低い位置にあります。

ロウソク足見方図
(陽線と陰線のロウソク足自体の色は、それぞれのチャート設定で色変更できます)

始値と終値で作られたボックスをローソク足の「実体」
実体から高値までの線を「上ひげ」
実体から安値までの線を「下ひげ」とそれぞれ呼びます。

ロウソク足の種類と見方

ロウソク足の種類は始値よりも終値が高い陽線と、
始値よりも終値が安い価格の陰線に区別されます。

陽線が継続していれば上昇相場の勢いを感じる流れですし、
逆に陰線が継続していれば下降相場の様相を感じることができます。

陽線のロウソク足

陽線のロウソク足の見本例は以下になります。

陽線のロウソク足
MT4で陽線を青色に表示させています。

赤枠内の陽線ロウソク足の前2つは上昇を示すひげの少ない陽線でしたが、
赤枠内陽線ロウソク足は上下にひげをつけて上昇相場の転換を意識させます。

下ひげで2つ前のロウソク足の安値を超えているのも、
このまますんなり上昇しないチャート模様を表しています。

陰線のロウソク足

対して、陰線のロウソク足の見本例は以下になります。

陰線ロウソク足見方
上下にひげをつけて実体がひげよりも短い陰線です。

この1本のロウソク足から考えると、始値のあたりから一度上昇し、
上ひげをつけて下降して安値まで落ちたが、
再度上昇し終値付近で次のロウソク足に移動した、
といった値動きの推測をつけることができます。
(更に短い時間軸のチャートを見ると、ロウソク足の中の動きもわかります)

ロウソク足の様々な形式と見方

陽線陰線の大枠の種類以外でも、ロウソク足には様々な見方があります。

ロウソク足単体の動き方とチャートの環境認識をしていくことで、
為替相場の値動きの傾向を掴むことができます。

ロウソク足の種類を名称と共に解説します。

  • 実体の長い陽線「大陽線」
  • 強い上昇力を表しているロウソク足

  • 実体の長い陰線「大陰線」
  • 強い下落力を表しているロウソク足

  • 実体が小さな線「コマ足」
  • 相場の行き場を探っている状態を表す
    トレンド転換になる可能性を示す

  • 実体が無い線「寄り引け同時線」
  • 始値と終値がほぼ同値で、これから相場の転換点となる可能性を示す
    (寄り引き十字線、寄り引き同事線、Doji candle、等とも呼ばれる)

  • 上ひげが長い線
  • 上昇力が少なくなり反落する可能性を示す
    ピンバー(PIN BAR)の形

  • 下ひげが長い線
  • 下落力がなくなり反騰する可能性を示す
    ピンバー(PIN BAR)の形

こういったロウソク足の呼び名は、
様々な形容で以下のように呼ばれることもあります。
(主に「酒田五法」による呼び名名称となります。)

  • 陽の丸坊主
  • 陰の丸坊主
  • 陽の寄付坊主
  • 陰の大引坊主
  • 陽の大引坊主
  • 陰の寄付坊主
  • コマ足・陽の極線
  • コマ足・陰の極線
  • トンボ
  • トウバ
  • 陽のハンマー
  • 陰のハンマー
  • 陽のトンカチ
  • 陰のトンカチ
  • ハンマー・トンカチのようなヒゲが長いロウソク足を「PIN BAR(ピンバー)」とも呼びます。
    呼び名が統一されておらず、形にあわせて様々な呼び方がされています。

また、複数のロウソク足の並び状況を見ての呼ばれ方(ロウソク足のプライスアクション)もあります。

  • 包み線・包み足(エンゴルフィンバー)
  • 連続するロウソク足の前のロウソク足を実体で包むサイズのロウソク足を指す
    相場の転換時に出現しやすい
    レジスタンスサポートゾーンを引く時の目安になる

  • ツインキャンドル
  • 陽線と陰線のロウソク足で実体が同じ長さのものがふたつ並ぶ形
    かなり強い転換サイン。

  • インサイドバー(はらみ足)
  • 前足となるロウソク足のサイズが大きく、次足の高値安値の実体がすっぽりはらまれている状態の並び。

ロウソク足
ロウソク足の名称は色々呼ばれ方があるのですが、
ロウソク足の形と相場のプライスアクションを覚えておけばOKです。

ロウソク足のプライスアクションの特殊な呼び方など

  • コマ足・包み線
  • コマ足(十字線)と包み足が連続で出現することで、相場の転換点となりやすい形をさしています。
    レジサポライン上で出現し、トレードロジックのエントリーサインとして使う場合があります。

その他のチャート表示形式

チャートに値動きを表示させるのは、ロウソク足以外でも表示方法があります。

以下のような表示方法は日本以外でよく利用されています。

  • バーチャート
  • バーチャート
    高値安値に終値を示して次のバーにつないでいるチャート表示図

  • ラインチャート
  • ラインチャート
    ラインチャートは線で値動きを表示しています。
    ひげ等の細かい部分が反映されない表示方式です。

上記のロウソク足以外の表示方法は、使用するチャートソフトによってできるできないが異なります。
Meta Trader4では、上記は表示できます。

ロウソク足の種類と見方まとめ

ロウソク足は1本の中に4つの価格情報が入っている便利な表示方式です。

日本で考案されて世界中で多く利用されているチャート表示方式なので、
このロウソク足が表示している値動きのサインをわかるようにしていきましょう。

コマ足やひげの長さ等をみて過去検証していくことで、
より一層チャートの環境認識力が向上すると思います。

ロウソク足の並びを見てトレードするロジックも多数あり、
本格的に学ぶ価値があるものが多いです。

ロウソク足の見方を学習検証していきましょう。

参照:FXチャートパターン種類と分析方法からプライスアクションを学ぶ
(上記記事で、ロウソク足のプライスアクションをまとめています)

コメント

  1. ロウソク足の高値安値を目安としてエントリーするトレードロジックは、かなり重要なものです。

    是非基本的なロウソク足の見方をマスターしていきましょう。

    • ロウソク足のプライスアクションでトレードする場合、ロウソク足の終値が重要視されます。
      前のロウソク足の終値を、次のロウソク足の終値で上抜けたか下抜けたか、もしくはヒゲで戻されていないか。
      そういった部分がチャートパターン・プライスアクションを判断する上で重要になります。

      ヒゲだけで抜けて、結局終値で反転していった場合等は、ヒゲ部分がダマシとなって反対方向に動きが強くなります。

      終値でどこになったかを意識しながら、基本的には「完成されたロウソク足でトレード判断」していきます。

  2. ロウソク足のプライスアクションが出る時に、
    レジスタンス・サポートライン上で出現するピンバーや包み足、インサイドバー、ツインキャンドル抜けなどは、
    トレンド転換及びトレンド発生の可能性を示唆するものとなります。

    また、
    そのプライスアクションができる際に、
    価格の動きが早いほど、大口が資金を大きく投入した場面と判断できる可能性が高まります。

    ようは、
    価格の動きが早いプライスアクションは、
    その後のトレンド発生の可能性が高いものと考えられるわけです。

海外FXのお得キャンペーン!

オガタナオト公式LINEをはじめました!

ナオトのFX情報公式LINEアカウント詳細は、以下をクリックより確認できます!
FXLINEチャット

LINEアカウント登録で、3種のFXコンテンツプレゼント有り!
 


宜しくお願い致します。

MT4での練習・検証にトレードトレーナー

トレードトレーナー
Trade Trainer[FX検証用ソフト]解説記事
こちらをクリックより


 
トレードトレーナーは、MT4でトレード検証できる便利ツールです。

トレードで勝ち続ける為に




この記事は是非チェックして下さい!
 

当FXブログの歩き方

タイトルとURLをコピーしました