こちらの記事ではFXトレーダーが利用するのにおすすめのFX業者や、
日々のファンダメンタル及び為替相場市場状況を確認するのに
便利なWEBサイトなどの情報をまとめてお伝えします。
このページをお気に入り登録(ブックマーク)してご利用下さい。
日常的な相場状況チェックに利用できるサイト等を紹介します。
あなたのトレードに必要な情報が見つかると思います。
FX業者と情報コンテンツ
FX口座開設おすすめ会社
当サイトでは以下のページで日本国内のFX業者口座開設情報をお伝えしています。
(キャンペーン特典は、早めに受け取っておきましょう。)
2021年現在の状況では、主要なFX業者間のユーザビリティ差があまりなくなってきています。
「基本的なスプレッド」は当然としても「取引管理ツールの使いやすさ」や
「決済時の値滑り」はたまた「指標発表時のスプレッド開き」などを考慮して
通常利用するFX業者を選択すべきです。
海外FX口座もレバレッジが200倍まで有効というメリットがありますが、
反面スプレッドが広く、稼ぎが大きくなった際の税制面が国内業者よりも不利です。
当サイト管理人NAOTOがFXメイン口座としておすすめする国内FX業者は以下などです。
- ヒロセ通商
- DMM.com FX
個人的に一押しのFX業者。取引ツールLIONFXも使いやすく見やすい。
取り扱い通貨ペアも多いです。
ファンダメンタル的なニュースも小窓に流れます。
スプレッド及び約定率も安定しています。キャンペーンの餃子等のプレゼントもなかなか嬉しい。
スプレッドも狭く利用者も多いFX業者。運営会社も大手DMMでサービス提供に力を入れている。
CM起用のローラが好きな人におすすめ。
ハイレバレッジが可能な海外FXブローカーの利用も
日本国内のFX業者は個人口座だとレバレッジが最大25倍までと規制されています。
その点、海外FX業者を使用すれば、
最大レバレッジは200倍から888倍程度まで可能になります。
更に、不慮の急激な為替変動による追証金リスクが基本的に無いとされています。
MT4を標準搭載している海外FXブローカーが殆どなので、
世界中のトレーダーが使用しているチャートソフトMT4との連動性もバッチリです。
参照記事:海外FX業者おすすめ会社解説
海外FXブローカー口座開設にはキャッシュバックサイトがお得
海外FXブローカーの口座開設をする際には、キャッシュバックサイトというのがあります。
「ファイナルキャッシュバック」等のサービスサイトを経由して
提携している海外FXブローカーの口座開設すると、
トレードごとにパーセンテージでキャッシュバックがきたりします。
様々なキャッシュバックサービス会社がありますが、以下の記事で解説しています。
FX最新情報と経済指標確認サイト
FXは値動きのチャート以外でもファンダメンタル情報を確認したり、
日々の経済指標情報などを耳に入れておく必要があります。
利用しているFX業者の取引ツールでも情報が流れることもありますし、
各FX業者のWEBサイト等でも様々な情報を提供されています。
トレード前やトレード中に巡回すると便利な情報サイトまとめです。
しっかりとトレードルールが出来上がっているトレーダーには、
相場観的な情報は必要ない場合も多いので情報の入れ過ぎに注意していきます。
経済指標発表確認
日々行われていく経済指標発表は為替相場に影響を与えます。
ポジションエントリーする前にその日の経済指標発表を確認します。
- ザイFX!
- マネーパートナーズ経済指標発表カレンダー
経済指標の為替相場への影響度も記載されている情報サイト。
為替相場のチャート情報からファンダメンタル、今後の値動き方向予想等情報豊富。
トレーダー羊飼いの相場解説等も読むことができます。
見やすい経済指標カレンダー
経済指標の確認は見やすい好みのサイトでやればいいと思います。
FXトレードの為の為替相場状況解説サイト
為替相場状況の解説はどんな人が解説しているとしても、
主観的なもので今後の相場の値動きが保証されるものではありません。
あくまで考え方の参考として巡回していくことをおすすめします。
- 外為オンライン-今日のアナリストレポート-
- マーケット情報-今日のピボット-
- インターバンクオーダー情報
- みんかぶFX 為替ニュース
- 羊飼いのFXブログ
外為オンラインのシニアアナリスト佐藤正和氏による相場状況解説。
平日の午前中10時頃にほぼ毎日更新されています。
ファンダメンタル含む今後の全体感を掴むのに参考になります。
値動き幅の参考となるピボットサポートポイントの本日予想レート。
あくまでもその日の値動き目安として参考として捉えていきます。
Forexのピボット表示は、日足週足月足と表示できます。
大手銀行のディーリングルームで設定されているオーダー状況をある程度確認できます。
今後の投機筋のおおよその動きを知ることができます。
(一部有料会員限定サービスあり。個人的には無料情報のみでいいかと。)
為替相場関連のニュース速報見るのに便利です。
毎日更新されるFX系情報サイト。メチャメチャ歴史の長い老舗サイトです。実は…。
ファンダメンタルチェック
世界的な経済ニュースを公開しているサイトまとめです。
為替相場への影響度も記載されている場合もあります。
各国の政治的なニュースは為替市場に与える影響も少なからずあります。
天変地異的な出来事にも注意します。
- ロイター
- ウォール・ストリート・ジャーナル
- Bloomberg.co.jp
代表的な外資系経済ニュースサイト。
規模的にもこちらのサイトをメインチェックしていくべきです。
マーケットデータまで表示されている大手ビジネスニュースサイト。
こちらも外資系大手経済ニュースサイト。
上記以外でも、「みんかぶFX」や各種FX系情報サイトでも為替相場に影響大きいニュースが随時取り上げられています。
為替相場の相関性チェックサイト
FXの値動きは様々な要素に影響を受けています。
そういった為替相場に影響を与える要因を「通貨値動きの相関性」と呼びます。
(相関性の呼び名は色々な言い方があります)
参照記事:FX相関性連動性活用方法【ドルインデックス・NYダウ・日経平均株価】
通貨の相関性を見るのにおすすめの情報サイト等をまとめます。
- 日経平均株価リアルタイムチャート
- NYダウ リアルタイムチャート
- 世界の株価
日経平均株価は円の値動きに大きく影響を与えます。
MT4でも値動きをチェックできる種類のものがあります。
NYダウの値動きはドルに大きく影響を与えます。
様々な株価がまとめて表示されています。
(代表的な株価やドルインデックスはMT4でも見れるんで、最近はそっちで見てます。)
また、
TradeViewチャートツールでも通貨強弱・相関性状況が確認できます。
トレーダー・投資家達のコンテンツ
(僕が個人的な感じで)
FXトレーダーメルマガ
FXトレーダーや各種FXサービスのメルマガからも情報収集できます。
メルマガは送信元から一方的に送られてくるので、
こちらが忘れていても情報を届けてくれます。
うっかりその日のファンダメンタルをチェックしていなかった時等に、
FXメルマガでその情報を知るということも多々あります。
FXメルマガの一部を以下の記事で紹介しています。
参照記事:FX初心者におすすめのトレーダーメルマガ
無料有料含めて様々な種類のFXメルマガがあるので、
あなたのスタイルに必要なものだけ厳選して講読されてください。
また、
専用のメールアドレスを作って、それで登録されていかれてください。
(凄い量のメルマガが毎日届くと混乱するので)
FXトレーダーブログ
法人個人問わずに多数のFXトレーダーがブログを運営しています。
それぞれの相場観や値動き予想や、ファンダメンタルからの影響等を独自視点で解説されています。
トレード手法にあわせた考え方を学ぶのに参考になります。
アフィリエイト目的のみで薄い内容の情報ブログもあるので、
しっかりとトレード実践を元に書かれているブログを見つけることが大切です。
反対にアフィリエイト誘導がメイン目的のブログだとしても、
しっかりと情報と価値を提供できているブログは参考にすべきと思います。
FXニュースのTwitterアカウント
Twitterはその時々の最新情報が最も早くリリースされるSNSです。
各種FX関連サービスやトレーダーもTwitterをやっており、
そういったアカウントチェックすることにより
為替市場の最新情報をチェックすることもできます。
気になるTwitterアカウントを見つけたらフォロー&リスト化しておきましょう。
- 当サイト管理人ナオトのツイッター
よかったらフォローお願いします。
僕がフォローしているツイッターアカウントは、FX情報取得に役立つと思います。
トレード用ツール
Meta Trader4
多くのトレーダーが使用するチャートソフト「MT4」に関する便利ツールを以下でまとめています。
TredeView
チャートソフトとして使えるTradeViewは、様々な分析できるので人気。
僕自身はドルインデックスのチャートと、通貨ペア強弱を表示させて確認しています。
(2023年5月現在の状況)
なかなか便利です。
参照:TradeView公式サイト
(有料コースもありますが、無料のBasicでも充分に活用できます。)
土日の海外相場状況確認サイト
土日の為替相場が取り引きしていない期間でも
海外の一部レートは動いていたりします。
例えば週明けの月曜朝窓あけの状況などを予測する時に、
土日の海外為替市場の状況を確認するのに有効なサイトが以下です。
- SAXOリアルタイムクオート、チャート
- FOREX Trading charts.com
これらのサイトは土日の相場値動き状況も記載されています。
動きは小さい場合が多いですが、月曜窓あけ状況確認に有効です。
OANDA ボラティリティ グラフチャート
OANDAが提供しているツールサイト。
FX(外国為替証拠金取引)やCFD(差金決済取引)の各銘柄ごとにボラティリティ(価格変動率)が確認できるグラフです。
FXは28通貨ペア、CFDは15銘柄を、日別/時間帯別/曜日別に表示可能です。
コメント