「ぷーさん式輝」「ぷーさん式火花」等のFX教材をだしておられるぷーさんが、
「漫画インベスターZ」が面白かった!」とどこかで書いておられて覚えてて。

それで僕も読んでみました。

投資家・トレーダーの取り組み方や心理がうまく描写されていて、面白かったです!

インベスターZ
「インベスターZ」は、中学生高校生が主人公の漫画なんですが、投資がテーマになってます。

株式投資や不動産、FXの話もでてきました。

参照:インベスターZ wikipedia

FXの話は少ししか出てこなかったので、FXトレードの参考にはならないと思います。

ただ、投資全般の基本的な考え方がかなりリアルに描写されていて、
トレードすることへのモチベーションは上がると思いました。

「インベスターZ」あらすじと個人的な感想

まぁ簡単にいうと中高一貫校に入学した秀才が、秘密の投資部に入って稼ぐという話です。

株式投資の話が多いんですが、
「株はルールでやれ」とかトレード全般に言えることが出てきます。

investorz株式投資
あ~、そうそうそうだね。とか思っちゃいました。

FXの話は、ほんとにさわりな感じでギャンブル感満載でした。
InvestorZfx
よくあるパターンが、このインベスターZでもやっちゃわれてます。
アドレナリン全開でのフルロットブッコみパターンですね…
(漫画内では根拠ある感じで描かれてます)

結果、大勝ちしてるのは漫画ならではとはいえますが。

でも、それでも勝負が終わった後に暴落して結局大損する、みたいな。
そんな投資的なリアリティも(ある程度)描かれてるのが個人的に好みです。

investorztalk
こういうの、カッコいいですね。
確かにそうですし。

投資的な名言もけっこう出てくるんで、モチベーションになりました。

インベスターZ 財前
中学生が主人公の漫画としては、衝撃的に深い気もしますが…

個人的には「投資版の青春野球漫画」という印象です。

漫画内では大負けして悲惨な生活とかはでてこないのですが、
投資・トレードの正論・正攻法でやってく様が描かれているので、
トレードするモチベーションをもらえるのが良かったです。

我々もしっかりと自分にとって適したトレードのやり方で利益を取り続けていきたいもんです。

この作者「三田紀房」氏がこの手のテーマの漫画が多く、
以前「マネーの拳」というのも読んで面白かったです。

頑張って稼ぐぞ!っていう気持ちになれた記憶があります。

投資家心理はやらなきゃわからないけど…

実際問題、トレードとか投資ってやったものじゃないとわからない心理があると思います。

本当に辛い… 
そんな時間がずっとずっと続いていくのがトレード・投資だと思います。

含み損を耐えている精神的に辛い時間は、本当に長く感じます。
含み益の時ですら、価格が戻して利が削られる恐怖が常にあります。

  • 莫大な損切りトレードをした後…
  • メンタル崩壊して無謀トレードを連発して溶かした後…
  • 朝起きたら、強制ロスカットを喰らっていた時…

何度、何度涙したかわかりません。

FXでも株式でも、トレード・投資している方はおそらく誰しもが、
後悔と自己嫌悪とその精神的辛さを感じながら実践していると思います。

でもそれも、
「本当は自分だけが苦しいんじゃないか?」って思う部分もあります。

隣の芝生は青く見えるように、自分だけが苦しんでいるような気持ちになります。

でも実際には、
投資・トレードをしている誰しもが大なり小なりのストレスを感じてやっているはずです。

トレーダーは誰しもが、苦しみ傷つき打ちのめされながらやっているもんです。

漫画や本はそういう事実を改めて確認させてくれるので、
トレードへのモチベーションアップさせるのに良いかと思います。

漫画のアプリで無料で見れたりも…

ちなみに今回のインベスターZは、スマホの漫画アプリで殆ど無料で見ました。

僕は「漫画ZERO」というアプリで見ました。
他にも無料でかなり読めるアプリがあるようです。

トレードの待ち時間に気楽に読んでみるのもいいかもしれないです。

その他のトレードに関する書籍など

  • ジェシー・リバモア伝記本読んだ感想
  • トレーダーであれば、もの凄く参考になる話が多いリバモアの伝記本です。
    何度も破産して、何度も復活した伝説の相場師。でも最後は、悲劇となってます。

  • FX戦士くるみちゃん(ネット漫画)
  • 超ギャンブル値ごろ感トレーダーのくるみちゃんの漫画で、ネットで読めます。
    メチャメチャトレード心理描写がうまいです。
    でも、こんなメンタルでやるトレードは絶対根拠薄いので、反面教師としてどうぞ。