FXトレーダーであれば、かなり共感できる箇所が多いネット漫画を読みました。

「FX戦士くるみちゃん」です。

FX戦士くるみちゃんは、ネット漫画として無料公開されているマンガコンテンツです。

既に複数のFX系媒体でも紹介されていたり、アクセス過多になった時もあるようなので、
もしかしたらすでにご存じの方も多いかもしれないですが。

fx戦士くるみちゃん
ネット漫画かつ作者の方の処女作ということもあり、おそらく利益度外視の趣味で書かれているものだと思います。

ただ、その登場人物がFXをやっていく心理描写はリアリティが凄いあります。

FX戦士くるみちゃんは、以下のURLから無料で読めます。
http://demk.net/fxsensikurumi.html


含み損を抱えて祈る感じは、まさに厳しいFXトレーダーのリアルがありますね… 汗汗汗

※この記事は応援の意味を込めた内容で書いています。
画像を一部転載させていただいています。もし不都合ありましたら削除しますので、ご連絡ください。

FX戦士くるみちゃんのあらすじ概要

ネット漫画「FX戦士くるみちゃん」のあらすじと概要を、これから読む人が入りやすいように簡単にまとめます。

いやホント、FXをやったことがある人であれば、気持ちがわかる感じです。

ストーリー

主人公「福賀くるみ」は大学3年生。
FXで含み損が大変なことになってところから漫画はスタート!

その含み損の証拠金は、父親のタンス預金を勝手に引き出して入金したものだからいきなりのカオス!

祈りスタイル
いきなりの祈りスタイル!心理描写が秀逸です。

そして、
実の母がFXで2000万円を溶かしてしまった後に、すったもんだの後に死去。

その2000万円を取り返す目標でなんだかんだでFXをやってたり。
父親はFXに反対している。そりゃそうだが。

なんだかんだでFXをやったりしながら、大学の女友達もFXやってたりして、
負けて友人にお金を借りようとしたり、奨学金やカードローンを証拠金に突っ込んだりする危ない感じ。

2018年11月現在、ストーリーは継続中ながらも、
カイジ的な破滅型FX漫画という感じで描写がとてもリアル!

fx死ぬ
「死んじゃう!死んじゃう!!」って、僕もチャート見ながら言ったことが何度もあります(笑)
わかるなぁ…

登場人物

  • 福賀くるみ(ふくがくるみ)
  • 女性。20歳の大学三年生。主人公的位置づけ。
    くるみが中学生の時に、母(福賀梢)がFXで2000万円を溶かした後に失踪し、死亡。

    自分がFXで2000万円を稼ぐことを目標にトレードをしている。

  • 福賀郁夫(ふくがいくお)
  • くるみの父。53歳。サラリーマン。
    妻でくるみの母がFXで2000万円を溶かして死去後も、娘くるみを育てる。

  • 福賀梢(ふくがこずえ)
  • 女性、くるみの母。享年42歳。FXで2000万円を溶かして、後死去。

  • 小金萌智子(こがねもちこ)
  • 女性、20歳。くるみの大学の友人。FXをやっている。性悪っぽい感じ。

  • 山師芽吹(やましめぶき)
  • 女性、20歳。くるみの大学の友人。FXやっちゃって、負けてヤバいことになりつつある人。FXでは小金萌智子の信者状態。依存症の感じ。

とにかく、みんなディープな感じ。
お父さんの福賀郁夫氏以外は、みんなFXやりまくり。
そして祈りスタイル。

fx祈り
祈っちゃう感じ、超リアル。

僕が感じた感想と思った教訓

FX戦士くるみちゃんは、FXトレーダーであれば共感しまくると思います。
超面白いです。(まだ話は継続中なので)

作者の方もきっとトレードして、同じように感じられたんだと思います。

大丈夫です。
僕も散々この漫画のような感覚になってきていますし、
現在も時として損切りトレード後には、荒れます。

ただ、現在の僕には、以下のアイテム達があります。

金の豚くんは、その可愛らしい鳴き声で、荒れた僕の心を鎮めてくれます。

また、トレードルームにはバランスボールも完備。
バランスボール
荒れた僕のバランスボールの使い方は… わかりますよね…?

FX戦士くるみちゃんのFXで含み損を抱えて祈る感じは、超リアルです。

で、思わずストップを外してポジション塩漬けにして、証拠金を追加投入しちゃう感じも初心者あるあるですね… (哀)

参照:ヤンキートレードとは?【FXトレード用語】

でも、本来はあんな風にトレードしちゃだめです。

あのやり方じゃあ、いつまでたっても成績が安定しないと思います。
(漫画なんで、あえてヤバい感じを書いてるのもわかっていますが(笑))

あんまりルール通り(ロジック通り)やってる感じじゃなくて、
相場観で上がるか下がるかやってる感じの印象を受けましたので。
(当然、漫画として狙って書いてるのだとは思いますが)

とはいえ、
FXをはじめた初期にはあんな風な心理状態になってしまう現実もあるかと思います。
僕もたくさん、本当にたくさん記憶にあります。

早くそこから脱却して、安定したトレードをしたいところですね。

勝負はし続けると、いつか負ける。だからこそ…

FX戦士くるみちゃんの登場人物は、常に相場と勝負している感じの印象でした。
だからこそ、漫画としてハラハラドキドキで面白いわけですが。

勝負はし続けると、いつか負けます。
これはFX以外でもなんでもそうだと思いますが。

だからこそ、できるだけ勝率の高いと判断できる相場状況でトレードしていき、早めに逃げる。
できるだけそれ以外の勝率が高いと判断できない(わからない)相場ではトレードしない。

これがトレードで成績を安定させるやり方だと思います。

それでも負ける時は当然あるわけですが…

その相場状況を判断できるスキルを向上させる為に、相場分析の学習を続けていく。

大局的な相場分析(トレンド判断、レジサポライン、相関性)の上に、
トレードロジック(ルール)通りにトレードして、早めに逃げると。

安定しないやり方の中で、神経すり減らすトレードしてても、いつまでたっても成績は安定しないです。
(と思います。)

相場の流れを把握できる知識と相場分析スキルを身に着けて、
トレードロジック(ルール)に沿って、
勝ち逃げできるやり方を身に着けるのが良いと僕は思います。

最終的に、人生で大事なものはFXそのものじゃないです、

FXや投資はあくまで人生を豊かにする為のツールで、そこから得た利益で人生をつくっていくべきだと思います。

だから、FXに執着しすぎないように注意していき、
漫画の登場人物のように精神を擦り減らしすぎないようにトレードするのが大事だと思います。

とはいっても、
あるタイミングではFX漬けになって知識の学習とスキルを磨く時期も必要ですし、
FX初心者時期にはどうしたって、精神的に疲弊しながらトレードする感じなのもアルアルですが…

ちゃんとトレードロジック(ルール)通りに、
逆に動いたらロジック通りに損切りしていくことで、
安定したトレードをやっていくのがいいと思いますね。

いや~、それにしてもFX戦士くるみちゃんは心理描写が興味深いです。

そんな感じです。