テクニカル

テクニカル

FXトレードでのMT4オリジナルカスタムインジケーターサインツール作り方(MetaEditor)

FXトレードでの指針のひとつとして、テクニカルインジケーターの活用があります。移動平均線(Moving Average)やMACDなどの多くのトレーダーが利用している一般的なものから、有料で販売されているFX商材等で提供されるオリジナルイン...
テクニカル

ダウ理論で終値見てロウソク足完成して判断(FXでダマシを避ける方法)

ダウ理論に従ってロウソク足終値見て判断(ダマシを避ける方法)解説動画FXトレードで、なかなか成績が安定しないと嘆く相談をしょっちゅういただきます。ようは全然勝てない、と。そういった時に僕の方から「トレードルール(ロジック)通りにトレードされ...
テクニカル

FXでの移動平均線(Moving Average・MA)おすすめ設定まとめ解説

FXでの移動平均線(Moving Average・MA)設定解説動画FXトレードで使うテクニカルインジケーターで、最も知名度が高くポピュラーなのが移動平均線(Moving Average)です。決まった価格帯に明確に横線を引く水平線でのレジ...
FXトレード用語

エリオット波動理論とは?FXでの「推進波」「修正波」活用法解説

エリオット波動理論とは、アリメカの投資アナリスト「ラルフ・ネルソン・エリオット」氏が提唱したテクニカル相場分析法で、「相場にはサイクルがあり、値動きには一定のリズムがある」という理論を提唱しています。ひとつの相場には「上昇5波動」の推進波と...
FXトレード用語

ソーサートップとソーサーボトムのFXチャートパターン解説

FXのチャートパターンで「ソーサートップ」と「ソーサーボトム」というものがあります。相場の天井圏と底値圏で出現することがあるとされるチャートパターンで、出現してトレンド反転していく反転系のチャートパターンとなります。相場の天井・底で出現する...
FXトレード用語

FXレジスタンスサポートライン及びトレンドライン引き方解説

FXレジスタンスサポートライン・トレンドライン引き方解説動画FXでのレジスタンス(抵抗)ライン、サポート(支持)ラインは、過去に相場の値動きが意識されたポイントで引いた線(ライン)を指します。過去に何度も値動きの抵抗や支持となった価格帯は、...
FXトレード用語

FXチャートボックス圏レンジ相場のトレード手法と判断

ボックス圏レンジ相場解説動画FXチャートにおける「ボックス圏」と「レンジ相場」は、チャート上で現れる形は近いものがあるが意味は全くイコールではないです。ボックス圏とレンジ相場は、それぞれ一定の値幅で行ったり来たりを繰り返している相場状況を指...
FXトレード用語

ペナント・アセンディングトライアングル・ディセンディングトライアングル【FXチャートパターン手法】

ペナント・アセンディングトライアングル・ディセンディングトライアングル解説動画FXトレードにおけるチャートパターンやプライスアクションの認識は、知識として基本的な名称やウンチク部分を持っておくのも必要ですが、「トレードに活用すべき方法」を理...
FXトレード用語

フラッグ(Flag)とは?FXチャートパターントレード手法解説

FXトレード「フラッグ(Flag)」チャートパターントレード手法解説動画「フラッグ(Flag)」とは、FXにおけるチャートパターンのひとつです。値動きが形成する形が棒付きの「旗」を持っているように見えることから、フラッグ(Flag)という名...
FXトレード用語

ウェッジとは?上昇下降のFXチャートパターン手法解説

FXチャートパターン「ウェッジ」解説動画ウェッジ(wedge)とは?ウェッジ(wedge)とは、FX・及び投資全般でのチャートパターンのひとつです。言葉の意味としては「くさび」ないし「くさび形」という意味があり、進むにつれて先端がすぼまって...
FXトレード用語

ヘッドアンドショルダー(HAS)逆三尊とは?FXチャートパターン手法解説

ヘッドアンドショルダー(HAS)逆三尊天井チャートパターン解説動画FXチャート上に出現するチャートパターンは、トレードしていく上で重要なサインとなります。狙っている(動き方を知っている)チャートパターンが形成されそうな時に、為替相場の値動き...
FXトレード用語

寄り引き十字線(DOJI・コマ足)とは?FXロウソク足プライスアクショントレード活用

寄り引き十字線(DOJI・コマ足)解説動画FXチャート上で表示される1本のロウソク足の中には、様々な価格情報が詰まっています。ロウソク足の中での特徴的な値動き情報を「プライスアクション」と呼んでいますが、その中でも「寄り引き十字線」と呼ばれ...
FXトレード用語

インサイドバー(はらみ足)とは?FXロウソク足プライスアクショントレード活用手法

FXインサイドバー(はらみ足)のロウソク足プライスアクショントレード活用手法インサイドバー(はらみ足)は、FXチャート上で出現するロウソク足プライスアクションのひとつです。2つ以上のロウソク足の並びで判断するプライスアクションパターンで、前...
FXトレード用語

ツインキャンドルとは?FXプライスアクショントレード活用手法解説

FXトレードにおけるツインキャンドル活用解説動画FXチャート上での「ツインキャンドル」とは、同じサイズのロウソク足が2本並ぶ形を指します。2本同じサイズのロウソク足が並ぶので、基本的には陽線と陰線が並ぶ形になります。(窓埋めやイレギュラーな...
FXトレード用語

包み足(包み線・エンゴルフィンバー)とは?FXプライスアクショントレード活用手法解説

FXトレードでの包み足(包み線・エンゴルフィンバー)解説動画FXチャート上で出現するロウソク足の形からは、その時間軸の中での相場の値動き情報を読み取ることできます。このようなロウソク足のプライスアクションを理解していくことで、トレードしてい...