[記事内に広告が含まれている場合があります。]

エリオット波動理論とは?FXでの「推進波」「修正波」活用法解説

エリオット波動理論とは、アリメカの投資アナリスト
「ラルフ・ネルソン・エリオット」氏が提唱したテクニカル相場分析法で、
「相場にはサイクルがあり、値動きには一定のリズムがある」という理論を提唱しています。

ひとつの相場には「上昇5波動」の推進波と「下降3波動」の修正波が存在する、としたもので、
波動の流れを理解することで、相場の大局の流れを掴むことができるものです。

エリオット波動とは
エリオット波動の理論でいうと、
相場は推進波で動いた後、修正波として調整押し戻りを入れながら形成していきます。

エリオット波動理論は、推進波と修正波が入るサイクルを理解し、
トレンドの転換や節目となるポイントを予見するのに使えます。

エリオット波動理論をしっかりと理解すると、
月足や週足等の相場の大局的な流れの見通しとして使うところから、
短い時間足でのトレードでも相場の転換点を予見する手法として使えたりします。

1000年先の相場状況も理論のテーマにいれていたりと、
とにかく壮大なテーマとなる理論です。

エリオット波動理論とは?

エリオット波動理論では、1つの相場形成に
「上昇5波動」と「下降3波動」があると考えられています。

簡単な図にすると、以下のような形になります。(画像クリックで拡大できます)
エリオット波動解説図
上記の値動きは上昇トレンド時の形になります。
下降トレンドの場合は、ひっくり返した形となります。

相場が上昇時には5の波動で上昇していき、
その後、調整戻りとして3の波動で下降していくというもの。

その後、
再びこの5波動と3波動が繰り返されていくというものです。

上記の例でいうところの上昇5波動の部分を「推進波」といい、
下降3波動の部分を「修正波」といいます。

チャートは大衆心理の結晶によって形成されていきます。
なので、一定の期間を経て値動きの規則性が出てきやすいものです。

エリオット波動は、相場は波を描いて形成されるという部分を、
具体的な大衆心理の結晶の形を数値化して定義化したものと言えるでしょう。

波の大きさにも理論がある

エリオット波動で形成される推進波と修正波は、
それぞれ伸びる波の大きさ(長さ)にも一定の法則があるとされています。

FXトレードで有効になりやすい法則としては、以下があります。

  • 推進波3波=1波 × 1.2、もしくは1.6、もしくは2.0
  • トレンド推進波の3波目は、1波目の長さの1.2倍か、1.6倍、もしくは2倍の伸びが目途となる。
    (3波目の伸びが大きくなる)

  • 修正波3波=修正波1派
  • 修正波3波目は、トレンド転換した直後の修正波1波目と同じ程度の伸びとなる。

こういったエリオット波動の波の大きさ理論は、
トレードにおいて決済の目安等としてつかることができます。

推進波と修正波

エリオット波動は、相場を一方向に強く動かす「推進波」と、
トレンドの一旦の収束を示す調整となる「修正波」で定義づけられています。

チャート上でのN字の部分で言うと、以下のような部分が推進波と修正波になります。
エリオット波動推進波と修正波

エリオット波動理論では、相場は推進波と修正波を繰り返して形成されるという考えになります。

5波の推進波の後に3波の修正波がきて相場が一段落し、次の相場状況に向かう、という理論です。

エリオット波動のエクステンション(延長)

チャートを見ていくとすぐ気づくのですが実際のチャート上では、
エリオット波動の基本形どおりの5波の推進波と3波の修正波のみで形成され続けることは少ないです。

波の形や数が違っている場合は、
「エリオット波動のエクステンション(延長)」とされています。

5波のなかでエクステンションが起こるのは、通常ひとつの波だけとされています。

推進波には条件がある

エリオット波動を形成する推進5波には、形成上の条件があります。

以下です。(以下、ダウントレンドの時は逆となります)

  1. 第2波の終値は、第1波の始値を下回らない
  2. 第3波の長さが最も短くなることがない
  3. 第4波の終値が第1波の高値を割り込むことはない

上記に該当しないと、エリオット波動の推進波として定義できなくなります。

エリオット波動推進波条件
上記のような条件となります。
条件からはみ出した相場状況では、その波はエリオット波動と認識しない方が無難です。

ようは、きちんとトレンドが継続した中での推進波5波の到達が条件というわけです。

エリオット波動は自己相似集合形(フラクタル構造)

チャート上では、大きな時間足のチャートパターンの中に、短期足のチャートパターンが出現していたりします。

エリオット波動でもこの現象は起こりうるもので、
短期足の中でも5波の推進波と3波の修正波で形成されている、とされています。

例えば、長期足チャートでみたエリオット波動1波と2波の中に、
短期足のエリオット波動の5波の推進波と3波の修正波が入っている仕組みです。

以下のような感じです。(画像クリックで拡大)
エリオット波動 フラクタル構造

これを、「エリオット波動は自己相似集合形(フラクタル)で形成されている」と呼びます。

フラクタル構造とは…?
フラクタル構造とは、「全体の中の小さな一部分を切り取っても、それが全体と同じ形を表している構造」を指します。
例えば、海岸線のつくりや、植物の形成等でみられたりします。

FXにおいても、
長期足の中に短期足のチャートが同じようにテクニカルに沿ってチャート形成されていたり、
エリオット波動理論でも、似ている形(エリオット波動)の集まりによって、
大きな形のエリオット波動がつくられている、ということになります。

為替相場のチャートをみていると、多くの形がフラクタルとも言えるでしょう。

フラクタル構造
上記はフラクタル構造の例です。
全体の中の一部が、全体自体の構造と同じようになっている形です。

為替相場上でも、
日足チャートの中で表示させる値動きと
1時間足チャートの中で表示されるエリオット波動の値動きが、
フラクタルになったりするわけです。

エリオット波動のチャート上での見え方

それでは、実際の為替チャート上でのエリオット波動の見え方例をあげてみます。

以下はドル円の1時間足チャートです。(クリックで拡大できます)
エリオット波動例
(上記チャート画像例は、推進3波が短い判断例となってました。最適でないです。すいません。汗汗汗)
上昇トレンドの中での調整局面も、大体推進5波で上昇して、修正3波で調整下降しているのがわかります。

以下のチャート画像は、上記のドル円1時間足チャートの続き部分になります。
エリオット波動例2
こちらのチャートも、大体5波の推進波と3波の修正波で形成されているのがわかります。

エクステンション(延長)部分をどう見るかで変わってきますが、
エリオット波動をチャート上で見るときには、
ある程度波を大まかに見ていく方が理論がわかりやすいと思います。

FXトレードでのエリオット波動活用法

エリオット波動を相場状況に当てはめると、
今後の大局での値動きの予見ができる場合があります。

例えばドル円の月足でエリオット波動を見ると… 以下のようになります。
エリオット波動ドル円月足
下降推進波の5波の後に、上昇修正波の3波がきています。
ここから3波目が伸びていくとしたら、まだまだ円安ドル高になることが予見されます。

エリオット波動理論によると、将来的にはドル円は超超超円安になると言われています。

推進波と修正波をどういう区切りでみていくかで、
実際のFXデイトレードへの応用方法が変わっていくと思います。

また、
相場では常にエリオット波動の理論が該当しているわけではないです。

エリオット波動の理論に当てはまるチャート形状が出現した際に、
理論に当てはめてトレードしていくと相場での対応がわかりやすくなるわけです。

個人的には、相場状況の大局を探る意味で理解しておくといいかと思います。
決済やエントリー目安で使えると思います。

エリオット波動で大局を予見し、
レジサポラインやダウ理論で合わせてトレード判断していくのが賢明です。

様々なトレード要素のひとつとして、エリオット波動も理解していくといいかと思います。

エリオット波動も言い方がそれぞれで…

エリオット波動を解説するマニュアル等でも、呼称が違ったりします。

以下は同異義語と言えます。

  • 「修正波」=「調整波」
  • 「修正波の1波2波3波」=「A波 B波 C波」

色んな言い方・呼称があるので、おおらかに…

コメント

  1. エリオット波動に関しては、僕の場合はトレードしながら「ああ、ここはエリオット波動でみたらそろそろ修正波くるかな?」くらいの感じで、トレード判断のプラスアルファ部分で使っています。

    エリオット波動と近い判断方法で「フィボナッチ」もあります。
    僕自身はフィボナッチリトレースメント等を使う方が好きなので、そっちを利用しつつ、参考にエリオット波動を当てはめて利確箇所などを考えることが多いと思います。

    色々なテクニカル要素がありますが、どれもこれもというよりも、自分の得意な判断方法を採用すればいいかな、というのが僕の現状の結論です。

  2. エリオット波動の推進波で「3波が一番短くなってはいけない」という推進波の条件があるのを記事中に追記しました。
    推進波の条件は、僕も初見でした。
    記事中のチャート画像例で、3波の捉え方が短くなっているものがありますが、これは記事初稿時にアップしたものです。
    最適な例でなくてすいません汗汗汗
    (波の捉え方の部分になるので、一応そのまま置いてます。)

  3. ダウ理論でトレンドを確認して、エリオット波動でトレードしていくのは王道的な戦略ですが…

    現在の価格の位置は、
    『エリオット波動の何波動目の初期・前期・中期・後期のどこなのか?』

    これを認識することが大事。

    理想的にはトレンド転換した1波の初動でエントリーできれば良いけど、
    (これは天底を取る事でもあり)
    これを実現するには高度な技術が必要。というかかなり難しい。

    例えば、
    下降トレンドの最後の戻り高値を価格が上抜けて、
    トレンドが上昇に転じたことが認識できた場合、
    (その時の現在値は上昇推進1波にあるが)
    上昇推進1波の初期や前期ではなく、既に推進1波の後期であることが多く、
    その時点から買いエントリーしていくと、
    次の調整2波の下げに刈られて損切となる場合も多い。

    なので、
    (上昇)推進1波の後期に現在値が位置しているならば、
    調整2波の下げで押しが入るのを待って、
    次の(上昇)推進3波の初動で買いエントリーしたら高勝率が期待できる。

    • トレンドが、
      推進1波の後期ということが認識できたなら、
      追っかけで即エントリーではなく、調整2波で押すのを待ち、

      押し戻りを引き付けてから、
      次の(上昇)推進3波の初動を狙うのが押し戻りでのトレード手法として有効。

      • 現在の価格の位置は、『何波動目の初期・前期・中期・後期。末期のどこに位置してるのか』を認識することが重要。

        推進1波のみならず、
        推進3波でも前期までは追っかけエントリーは可能でも、
        推進3波でかなり価格が上昇した後は、
        推進3波の後期もしくは末期に価格が到達してる可能性が高く、

        トレード戦略としては、
        次の調整4波での押しを待って、
        その次となる推進5波の初動を狙うのが有効なトレード手法。

        • 波の判断は消去法的に、

          「推進波の初期・前期で「ない」なら、中期・後期末期の可能性が高い」と判断。

          初期・前期を逃して価格が伸びた後なら、
          次の調整波での押しを待って、その次となる推進波の初動を狙う

          • 推進5波を終えたら、
            推進1波と推進3波と推進5波による三段上げを達成していて、

            その後に、次は大きな調整、あるいは反対方向にトレンド転換する場合もある。

            注意が必要。

  4. エリオット波動を意識したエントリーの方法

    1.レジサポライン・チャートポイントを確認

    2.現在値の位置状況として、何波動目の初期・前期・中期・後期、末期のどこに位置してるのか』を確認。
     
    3.現在値の位置に応じて調整波を待ち、押し戻りを引き付けてから、
    価格の進行方向におけるチャートポイントに注意したうえで、
    次の推進波の初動を狙ってエントリーしていく。

    トレンド相場での、推進波『初動』狙うのが有利なトレード手法になるので、
    現在価格位置に応じて調整波を待ち、引き付けてからエントリーしていく。

海外FXのお得キャンペーン!

オガタナオト公式LINEをはじめました!

ナオトのFX情報公式LINEアカウント詳細は、以下をクリックより確認できます!
FXLINEチャット

LINEアカウント登録で、3種のFXコンテンツプレゼント有り!
 


宜しくお願い致します。

MT4での練習・検証にトレードトレーナー

トレードトレーナー
Trade Trainer[FX検証用ソフト]解説記事
こちらをクリックより


 
トレードトレーナーは、MT4でトレード検証できる便利ツールです。

トレードで勝ち続ける為に




この記事は是非チェックして下さい!
 

当FXブログの歩き方

タイトルとURLをコピーしました