2019年に発売になったFX商材の中でも、
ひときわ注目度が高いのが「ゲイスキャFX」だと思います。

2019年2月に一般発売されたゲイスキャFXですが、
発売から3ヵ月以上が経過した現在でも、当FXブログにかなり問い合わせがきます。

よくある内容は、以下の感じです。

  • ゲイスキャFX気になってますが、勝てますか?
  • ゲイスキャと恋スキャと秒速スキャル、どれがいいですか?
  • ゲイスキャFXの人はガチゲイなんですか?

ゲイスキャFX
「ゲイスキャFX」はクロスリテイリング株式会社の販売商品です。

なんだかんだで問い合わせが多いってことは、
定評があって注目されているということなんだと思います。

で、実際のところ、
この手のロジック(サインツール同封)FX商材は、
ユーザーの使い方次第という部分が大きいと思います。

「FX初心者が苦労無しにいきなり莫大な金額を稼げる」かどうかは微妙ですが、
商材で設定されているロジックの狙い所を理解して、合う相場状況でトレードしていけば、
早めの勝ち逃げをコツコツと積み重ねていくことで利益を伸ばせると思います。

相場状況を自分で事細かに分析して判断することが難しい状況だからこそ、
こういったロジック・サインツール商材を使うわけなので、
トレードも早めの勝ち逃げが常套手段だと思います。
(相場状況を自身で判断してトレードできるのであれば、より有利なロジックが使える)

そういった部分を前提にしていくのが、重要な気がします。

「ゲイスキャFX」その後の評価とロジックに関して 解説動画

ゲイスキャFXは相場のどこを切り取るロジックなのか?

ゲイスキャFXに関しては、以下の記事でレビューしています。
参照:ゲイスキャFX(もってぃー商材)特典評判検証レビュー

個人的には、オリジナルチャート「ゲイスキャ♡アロー」が見やすいくて良いなと思います。

ゲイスキャFXのロジックには、以下の特徴があります。

  • 長期足トレンドに沿ったトレンドフォロー(1分足)
  • 移動平均線をレジサポとしたロジック(グランビルの法則)
  • ストキャスティクスでフィルターかけて精度向上を狙う

ようは、短期でもトレンドが出てる相場状況で、
移動平均線のサポートに沿ってトレンドフォローすれば勝てる場合の多いロジックというわけです。
(移動平均線に傾きがある相場が、トレンドが出てる相場と判断できます)

ゲイスキャロジック
上記のような移動平均線に傾きの角度がある相場状況だと、ゲイスキャFXロジックは勝ちやすいです。

逆に、移動平均線に傾き角度が無い相場状況だと、
1分足の上の長期足でトレンドが発生していないと判断でき、
ゲイスキャFXロジックだと負けやすい相場と言えます。

以下、移動平均線が横横で傾き角度が無い相場状況です。
ゲイスキャFX負け相場
1分足チャートレベルで値動きがあっても、上下に揺り動かしやすく勝ちにくい相場と言えます。

1分足チャートがメインのゲイスキャFXですが、
上の長期足(15分足・1時間足)でトレンドが出てることがトレードのポイントになります。

長期足でトレンドがでてるからこそ、
1分足でそのトレンドをザクザク切りとっていけると。

そういった部分を理解しているだけでも、ゲイスキャFXの活用精度が上がると思います。

ストキャスティクスのフィルターは、
そのトレンド状況を更に確かめる為のものと考えるといいかと思います。

こういった相場の状況判断を、
FX商材ツール使わずとも出来てトレードできるのが理想ですが、
相場分析の手順を覚える意味でも活用するべき部分もあるかと思っています。

プロゲイトレーダー「もってぃー」の活動と評価

というわけで、ゲイスキャFXが好評のプロゲイトレーダー「もってぃー」さんなんですが、
ツイッターやブログ、You tube等でもアクティブに発信をしておられます。

fxもってぃー
色んな動画でももってぃーさんが登場。
(中央にはプロフェッショナルトリガーFXのコウスケ氏も)

FX業者とのコラボ企画や、FX系投資商品販売媒体等でも露出が多いです。

日々トレードしているトレーダーであれば、
けっこうこの手の活動ってめんどくさくてやってる人が少ない印象。

もってぃーさんはお若いこともあり、アクティブですね。

そして、ゲイ特化型トレーダーとして、
ゲイを前面にだしてプロゲイトレーダーとして名乗ることで、特に目立っていると思います。

fxもってぃー
なかなかの弾けっぷりですね。

ちなみにクロスリテイリング社の方に以前お聞きしたところ、
もってぃーさんのゲイキャラはガチとのことでした。モノホンということで。

マメにSNSでトレード状況を発信したり、
ゲイスキャFXユーザーとも交流をはかっている様子が流れてくるので、
そういった部分からも評価が高いんじゃないか、と思います。

気軽に状況知れるのは安心感ありますからね。

ゲイスキャFXの評判!「ナオト解説で腑に落ちたものが…」解説動画

そして、2019年5月27日頃に以下の画像がメールで送られてきました。
(画像をクリックして拡大してください。)
FXもってぃーゲイ
どーん。
画像のタイトルが「motty_sexy」ですからね。やる気が凄いです。

FX商材の活用法をそれぞれで…

FX商材で比べると、「ゲイスキャFX」でも「恋スキャFX」でも「秒速スキャルFX」でも、
ロジックの特性を理解して、どういった相場状況で機能する手法化を理解して実践できれば、
正直どのFX商材でも勝ち逃げトレードで利益を積み重ねていけると思います。

違いと言えば、講師トレーダーが違うことでロジックの判断方法が違うと。

当然ロジック自体は違うわけですが、
ゆくゆくは、そのロジックが相場のどの部分を切り取って利益にするかをきちんと理解し、
自分自身の裁量判断でそのロジックと同様のトレードができるようになるのが目標となります。

インジケーターのサインの組み合わせのロジックは、
どうしても後乗りだったりリスク先行になりやすい場合があるからです。

サインの組み合わせでトレードする商材は、最初の段階で重宝するものだと思います。

FX商材のそれぞれの活用法をきちんと実践していくことで、ステップアップしていけると理想的だと思います。
参照:FXトレード教材の購入手順解説

ゲイスキャFXは2019年発売の最近のFX商材なので、
これまで発売されてきた多くのFX商材のブラッシュアップされた部分もあると思いました。

より活用しやすく工夫されている部分もあるので、そういった部分でアドバンテージがあるFX商材だと考えています。
サインツールもありますし。

参照:ゲイスキャFX(もってぃー商材)特典評判検証レビュー

「もちぽよ」にハンドルネームを変更して…

もってぃーさんは、2020年11月現在は「もちぽよ」というハンドルネームに変更してネット上で活動されてるようです。

まぁ、察してあげましょう…

今後は「もちぽよ」として、もってぃーさんの活動をみていきましょう。