FXにおける戻り高値(もどりたかね)とは、
ダウ理論に基づいてダウントレンドが形成された際にできる「節目となる高値」を指します。
下がった相場価格が上昇し、再び下落した時の高値のことを指します。
高値と安値が連続して切り下がり、
ダウントレンドが発生した際の値下がりの流れの起点となった高値が「戻り高値」となります。
この戻り高値は相場が更なる安値を更新していくにつれて、
その安値を形成した起点となる高値が戻り高値として移動されます。
戻り高値をロウソク足終値で更新して相場が値上がりしない限り、
ダウ理論上でのダウントレンドは継続していきます。
安値が更新されていくと、その起点となった高値が戻り高値として移動します。
逆に、アップトレンドが形成された際には、
その値上がりの起点となった安値が「押し安値」となります。
押し安値も、更なる高値を更新していくと、
その高値の値動きを形成した起点となる安値が押し安値として移動していきます。
こちらもこの押し安値を切って値動きが下降しない限り、
ダウ理論的にはアップトレンド継続とみなします。
(戻り高値の反対と考えます。)
ダウ理論に基づく戻り高値
戻り高値の定義をしっかりと理解しておくことは、
FXでトレンド状況を把握するのに重要なポイントとなります。
相場が戻り高値を切って上昇しない限り、ダウ理論上はダウントレンド継続中です。
そして、相場がダウントレンド発生後に更なる安値を更新していくと、
その更なる安値の起点となった高値が最新の戻り高値の位置になります。
戻り高値はチャートが逆N字をつけて安値更新すると移動していきます。
戻り高値の発生と移動を図にすると以下のようになります。
戻り高値は安値更新すると、その起点となった高値部分に移動します。
戻り高値はダウントレンドが継続していく中で、
多くの市場参加者が意識しているポイントとなる高値となります。
戻り高値のチャート上での判断
戻り高値は安値更新の起点となった高値となりますが、
それではチャートの波の判断の際に、戻り高値の位置認識の個人差がでてきます。
同一の安値更新だとしても、どこを戻り高値としてみるかは個人差がでてきます。
チャートの安値更新の際の値動きを、
一直線で見るかそれとも、ある程度の波で見るかでも変わってきます。
この戻り高値の位置決定は押し安値の際と同様に、
トレーダーそれぞれの一定の視点での判断であれば良いとされています。
戻り高値の場所選定は、ダウ理論に基づくトレンド判断に影響してくるので、
トレーダーそれぞれが一定の目線を持ってチャートを理解していきます。
押し安値と戻り高値はそれぞれ対になるものなので、
しっかりと役割を覚えて理解しておきましょう。
長期足チャート上でも戻り高値がある
自分が監視している時間足チャートよりも更に長期足チャート上でも、
執行時間足チャートよりも意識されるであろう戻り高値が存在します。
チャートは、より長期足の方が多くの市場参加者に意識されているからです。
なので、執行時間足チャート上で戻り高値が切られて上昇したとしても、
必ずしもダウントレンドが崩壊した!と100%確定できるというものでもないです。
なので、トレードする際には損切り設定をしっかりと想定した上で、
自分が実践しているトレードロジック(ルール)通りに実践していくのが良いです。
コメント
戻り高値は押し安値の反対側の認識となります。
アップトレンドの時は押し安値、ダウントレンドの時は戻り高値、が強く意識されるポイントになると。
より長期足チャートでのトレンド状況も加味して、自分が監視している執行時間足チャートのトレンド判断をしていくことが重要です。
色々ひっくるめるとややこしくなりますが、
まずはチャート上での戻り高値、押し安値の位置を考えていくといいかと思います。