かなりベテランのトレーダーの方で「バカラ村」氏という方がおられます。

ロビンスカップ・ジャパンFX2017(Robbins World Trading Championship)優勝者で、
それ以外のトレードコンテストでも優勝されてたりします。

僕がFXをはじめた頃(2009年頃)からZai!FX等の専門サイトや雑誌等で
「バカラ村」氏の名前は拝見していました。

bakaramuradvd
こういったDVDや教材やら、たくさんのFX関連コンテンツで登場されています。

で、
そのバカラ村氏は有料メルマガを配信しておられて、
その日の相場分析・環境認識、トレードシナリオのみならず、
トレードするポジション状況から損切り、利確の目途まで送られてくるそうです。

と、いうことは… バカラ村氏のコピートレードが可能になるということで。

bakaramurafx
バカラ村氏のメルマガを購読することで、
同じようなトレードをすることが不可能ではなくなる可能性があるわけで。

自分の目指すトレーダースタイルと近いトレーダーの方が、
相場分析・環境認識をした状況やトレードシナリオを教えてくれたらトレードしやすいな、と思いました。
(あくまで信頼できる超実力派トレーダーじゃないと危険ですが。)

バカラ村のFXトレード日報!メールマガジン こちらから
bakaramurafx
バカラ村氏のメルマガは、10日間無料で購読可能です。

コピートレード的に活用するだけでなく、
相場分析やトレードシナリオの参考にするのにも役立ちそうです。

バカラ村メルマガの内容

バカラ村氏の有料メルマガの内容は、上記ボタンから飛べる公式ページに記載があります。

以下のメルマガサンプルも掲載されています。
bakaramurafxmalmaga
ほんの一部分ですが…

すでにバカラ村氏の有料メルマガを長年購読してコピートレードしている!?方もおられるようで、
その状況をレビュー記事にされているものもありました。

相場分析やトレードシナリオ、ファンダメンタルズ分析だけでなく、
バカラ村氏のトレードのポジションやトレードシナリオも細かくメルマガで配信されているようです。

これはなかなか興味深いですね。

バカラ村氏の有料メルマガの評価

なんでもZai!FXの検証によると、
バカラ村氏のメルマガ通りのトレードで
100万円資金が1年3か月で10倍以上に増える結果になっているそう。
bakaramurafxmailmagazinekensyobakaramurafxmailmagazinekensyo
メルマガ配信の内容と、チャートの過去検証は簡単にできますし、不正もできません。
なので、この検証結果はかなりGoodですね!

パンチある評判ですね。

バカラ村氏の有料メルマガは、最初の10日間は無料お試しができます。
その後は、月額5060円(税込み)の料金となります。

なかなかお高く感じるメルマガ料金でもあると思います。

ですが、
しっかりと日々のトレードに参考になる内容であれば、
FXトレーダーにはかなり有用なトレード指標になる可能性を感じています。
(実際にコピートレードされている方もプラスになっているようですし。)

バカラ村のFXトレード日報!メールマガジン こちらから
bakaramurafx
バカラ村氏のメルマガは、10日間無料で購読可能です。

bakaramurafxtrader
バカラ村氏は、ヒロセ通商などのFX業者セミナー等にも登壇されています。
知名度も信頼度も高いトレーダーの方です。

そこで僕も、今後タイミングいい時に試してみたいと思います。

今後、どっかのタイミングで購読してみます。
(今すぐじゃないですが…)
(ここまで記事かいておいて、これから試す感じですいません… 汗汗汗)

個人的な評価を今後レポートして追記します。
震えて待て!!

参照:FX初心者におすすめのトレーダーメルマガ

バカラ村さんのトレード手法情報まとめ

バカラ村さんのトレード手法概要

(以下、各種無料公開されているコンテンツからの情報)

4時間足でトレンド出てる通貨ペアをトレード
(トレードの基本はトレンド方向への順張り)

トレンド方向に抜けてから、5分足・15分足に落とす。
買われ過ぎ・売られ過ぎポイントまで待つ(MACDのGC・DC等)
直近高値安値で利確。

通貨ペアを個別に分析する(ツールは見ない)

「ポジションを持ってそのまま放置して、よかったと思うことがあまりなくて。」

テクニカルとファンダメンタルズ分析に関し

ファンダメンタルズ分析の結果と、両方合致した時のほうが良い。

テクニカル分析って、学べば学ぶほど、どうとでも分析出来ちゃう。
テクニカル分析は、結局は確率論だけでしかない。

大きな相場の流れを作るのはファンダメンタルなんで、
やっぱりそっちも見ておいた方がいいんじゃないかな。

ファンダメンタルの方向にテクニカルが向けばエントリーはすごくしやすいですね。
ポジション持っててもすごい気が楽です。

通貨ペアの強弱を見る

[通貨の強弱] 弱い通貨を売って、強い通貨を買う

FXトレードの分析で役立つのは、通貨ペアごとに強弱を見て、通貨単体の強さ・弱さを見ること
一通りぐるっと見て、どれが一番強いのか

通貨の強弱は「普通考えたらこうだよね」と、思いながらのエントリーに活用しています。

参照:通貨ごとの強弱分析がもっとも有効

弱い通貨を売って、強い通貨を買う作戦がいいのかな
レンジブレイクで買うんじゃなくて押し目買いで買わないといけないかなと思います。

スキャルピング

スキャルピングはドル円でやってた。流動性ある通貨でスキャルやりたい。

スキャルは勝率重視。コツコツ勝ってたまにドカッとやられる。それに耐える。
スイングは勝率は気にしないけど、利益は伸ばすこと重視。

その他

日足・4Hで複数通貨を表示させて分析(数日後にどうなっているかを考える)

オシレーターが過熱してると、反落する可能性、価格が横ばいの時に入る

FXニュース見る(よく使うのはFX waveですが、GI24もFX waveも両方見ています。)
オーダー情報見る

「最初に注目したいのがストップロスの集まったところ。

「FXは『誰かの損切りが自分の利益』ですから、
特に大口の市場参加者は、ストップロスの集まったところまで落とそうと狙っています。
厚手のストップロスが集まったポイントは、到達する可能性が高いんです」

 「個人投資家が負けるパターンは2つだけ。損切りをしない人と、
むやみにエントリーを繰り返す人です。

僕も損切りは絶対しますし、
欧州からNYまでの市場を10時間以上見ていてもエントリーするのは1日に1回から3回程度だけ。
チャンスを慎重に待つんです。」