[記事内に広告が含まれている場合があります。]

FXダウ理論でのトレンド発生定義解説

FXトレードは為替相場の動きをどのように自分で判断していき、
どの部分でエントリーして利益を出して確定させるかがポイントです。

為替相場の動きを判断する材料として、
チャート上で重要と言われているものは複数あります。


様々な要素が複合してチャート環境を判断していくのですが、
その中でも相場が上がるか下がるかの大勢状況を「トレンド」と呼びます。

価格の動きとして継続していきやすいのがトレンドです。

そのトレンド状況を判断する方法として用いられている
ダウ理論とFXトレーダーとしての判断方法を解説していきます。

FXトレンド定義

ダウ理論に基づくトレンド状況判断は、
FXトレードにおいてエントリー方向を決定する大切な要素となります。

今のチャート状況は上目線なのか下目線なのかは、
世界中のトレーダーがチャートを見ながら考えています。

この世界基準の目線をダウ理論を理解して習得することで、
エントリー精度をあげるスタートラインに立てるのです。

まずはこのトレンド状況の環境認識が第一です。

トレンドとは?

そもそもFXトレードにおいて「トレンド」とは何なんでしょうか?

初心者の方だとしたら、FXは専門用語のオンパレードなので、
よく聞く言葉だけどふに落ちていないモノが多いかもしれません。

大切なキーワードはひとつひとつ調べて理解し、
トレードの環境認識力向上の為にインプットしていきます。

FXにおける「トレンド」とは、その時点での相場の流れを指します。

  • 上昇傾向の相場状況→アップトレンド(上昇)
  • 下降傾向の相場状況→ダウントレンド(下降)
  • 上昇も下降も見られない状況→レンジ相場、ボックス圏

相場の状況はアップトレンドかダウントレンドか、
はたまたレンジ相場(ボックス圏)のどこかに位置します。

どこのポジションをトレンドの発生として、
どうなったらトレンドが崩壊(終了)するという定義は、
ダウ理論に基づいて判断していきます。

参照:ダウ理論とは?FXでの手法と使い方
(上記の記事でトレンド発生崩壊条件を解説しています)

ダウ理論によるトレンド発生崩壊の定義には、
「押し安値」「戻り高値」の価格が重要視されています。

これらの材料からトレンド状況を判断していきます。

トレンド発生崩壊定義の判断基準

トレンド発生崩壊の基本的な考え方はダウ理論の解説記事を参照して下さい。

押し安値戻り高値の位置を基準として
連続した価格の推移でトレンド発生していきますが、
その押し安値と戻り高値の位置をどこに判断するかで、
トレンド発生崩壊の時期がずれてくるわけです。

FXトレード初心者の場合やダウ理論でのトレンド判断をしたことが無い場合は、
この「トレンド判断のポジションが人によりずれる」状態は、
不安というか不思議というか、何とも言えず落ち着かない気分だと思います。
(僕自身も最初はそうでした)

押し安値判断
値動きの波をどこと見るかで、トレンド状況判断に個人差がでます。

上記図だと波を小さくみて押し安値を一番上に考えると、
アップトレンドの崩壊も早いですが、次のトレンド発生も早いです。

波を大きくみてずっと上目線(価格の上昇傾向)とすると、
上記の図の中ではずっとアップトレンド継続中です。

このチャート判断は誰の見方が正しいというものでもなく、
それぞれのトレードスタイルにあわせて自分なりの判断基準を持っていきます。

ぶれずに一定の基準で判断していければ、チャートの見方も一定になります。

自分なりの目線でチャートリーディングしていく

戻り高値と押し安値の判断基準は自分なりの見方で判断していきます。

波を小さく見て判断すればトレンド転換が忙しく、
波を大きく判断すればトレンド転換が少なく大枠での流れになります。

波の判断基準は複数のタイムフレームで判断することにより、
トレンド環境認識の精度が高まっていきます。

これもまた長期足のトレンドが強い傾向にあります。

チャートを見る時には、常に一定の基準で見ていくことが大切です。

一定の基準で見ていければ、
仮にその時思惑と反対方向に動いたとしても、
トレードルールに従ってロスカットしていけばいいのみです。

相場が反対方向に動いてしまった理由は何かがあるはずです。

一定の目線で判断していくからこそ、
その「反対方向に動いた理由」を探して検証できるのです。

一定のルールでチャートを見ていく

このようにチャートを見ている場合は「一定のルール」を固定していきます。
(トレードロジック・トレード手法として同意義)

基本的なダウ理論やレジサポラインを理解したら、
そこに発生するチャートを見る基準は自分なりの目線をつくっていきます。

押し安値と戻り高値の位置を判断する位置も、
チャートごとに変えたりしないで基本的に一定の目線で見ます。

レジサポラインを引く際にも、
ひげで引くか実体で引くかの目線を固定します。
(都合のよいように毎回変えない方がいいです)

チャートの環境認識をしていく上で、
目線とルールを一定にしていきます。

こういった部分も過去チャートを検証作業していくことで理解が深まります。
様々な基本的な理論も全て過去チャートで検証することをおすすめします。

FXダウ理論でのトレンド発生定義まとめ

ダウ理論は投資ジャンルで長く使われ続けている手法です。

トレンド状況の判断は世界中のトレーダーとの多数決の部分があります。

その多数決にうまく乗る為に、ダウ理論に従ってトレンド状況を判断します。

そして、一定の目線で自分で判断してチャートを見ることが大切です。

過去チャートを見ながらどのように動いたかを検証していくことで、
自分の現在のチャート上目線がうまくいくかどうかを知ることもできます。

チャート上で一定の目線で判断していく為にも、
チャートリーディングの勉強と検証を継続していきましょう。

コメント

  1. アンナ より:

    質問があります。

    トレードする時、同じ時間足チャートでも上目線、下目線の人両方いると思うのですがそれで良いのでしょうか?

    両方いるという事は優位性が生まれないので上目線、下目線という概念が不要な気がします。

    宜しくお願いします。

    • アンナさん、コメントありがとうございます。

      同じ時間足チャート内でも、トレードするトレンド目線が違う人がいるとのことですが、
      チャート見る視点は人それぞれなので、それぞれのトレードスタイルにあわせてみていけばいいんじゃないか、と思います。

      ですが、
      時間足同じチャートで見て明確にトレンド判断違うっていうことは、
      ちょっとどっちかの意見がアレなのかな??とも個人的には思います。
      (具体例みないと、なかなか明確にわかんないですが)

      トレンドの中の、調整反転を取っていくのか、
      トレンドの中の、押し目でトレンドフォローしていくのか、
      トレードスタイルによっても変わってきますし、
      単にそのトレーダーの言葉の使い方でも変わってくると思います。
      (FX用語の使い方は、ホント人それぞれ微妙に違ったりもします)

      ダウ理論によるトレンド目線は、以下のダウ理論解説記事で詳しく解説しているので、良かったら見ておいてください。
      https://fxxy.org/230.html

  2. 実際のトレードでは、どの時間足をメインにしてトレードしていくかで利確ポイント・損切ポイントが変わってきます。
    なので、どの時間足でのトレンドでトレードするかが重要になります。

    複数の時間足を見ていくと、より有利な価格でエントリーしたりできますが、基本となる時間足でのトレードロジックとしてのリミット・ストップ位置を認識していきます。

    時間足、トレードロジック次第で、トレンド状況を判断していきます。

    初めての方にはちょっとややこしいかもしれないですが、
    マルチタイムフレーム分析の記事と合わせて学習していかれてください。

  3. この記事、また修正しよう。

    以下、メモ書き
    2023.8.5

    ダウ理論でのトレンド判断定義
    基本:高値と安値が連続して切り下がってればダウントレンド、切り上がってればアップトレンド

    ・押し安値・戻り高値でのトレンド判断
    ・長期足のトレンドに従って
    ・時間足ごとにトレンド状況が異なる

海外FXのお得キャンペーン!

オガタナオト公式LINEをはじめました!

ナオトのFX情報公式LINEアカウント詳細は、以下をクリックより確認できます!
FXLINEチャット

LINEアカウント登録で、3種のFXコンテンツプレゼント有り!
 


宜しくお願い致します。

MT4での練習・検証にトレードトレーナー

トレードトレーナー
Trade Trainer[FX検証用ソフト]解説記事
こちらをクリックより


 
トレードトレーナーは、MT4でトレード検証できる便利ツールです。

トレードで勝ち続ける為に




この記事は是非チェックして下さい!
 

当FXブログの歩き方

タイトルとURLをコピーしました